誰だって、生きていくにはお金は必要ですね。
「うつ病」だからって、家に居ても、やはりお金はかかります。
電気代に携帯代に食費代に税金だってかかります。
でも、「うつ病」で働けないときにはどうしたらいいのでしょうか?
「傷病手当金」が頂けたり、「失業保険」の給付が頂けたりしたら、それはそれでいいと思いますが、どちらも期限がありますよね。
「傷病手当金」について
「失業保険」について
「障害年金」について
それらが頂けなくなったら、「障害年金」に頼るしかないのかも?
しかし、「障害年金」の手続きは複雑で、とても大変です。
私も「障害年金」を頂いておりますが、手続きのやり取りに数か月かかりました。
本当に大変な手続きでした。
社会保険労務士の方に頼むって手もありますが…。
この場合にしても、今度は社会保険労務士の方とのやり取りが発生しますからね。
「うつ病」の人には、ちょっと難しいことだと思います。
私の場合も、「うつ病」と闘いながら、よくやったもんだと感心します。
私は、「一人暮らし」の「うつ病患者」です。
家族がいたら、どれほど楽だったろうと思ったものです。
それに、家族がいたならば、生活面でも助けてもらえますよね。
私は、「一人暮らし」なので、すべてを一人でしなければなりません。
「お金」の面では、遠方に住んでいる兄弟に、多少の支援はしてもらいましたが…。
(その分の返済はすべて終わっています。)
「借金」について
もしも、「お金」がなくて、人に借りたり、ローン会社に借り入れをしたりすると、後々大変な思いをしますよ!
「お金」を借りるにしても、家族や兄弟とかの方が良いですよ!
そのような人がいたらの話ですけどね。
そのような人がいなかったら、やはり誰かに借りるか、ローン会社に借りるってことになるのでしょうか?
ローン会社に借りられるとしたら、まだいいかも知れませんね。
どのような道があるのかは、あなた次第ですね。
「うつ病」って、なんにしても、困っちゃいますね!