「うつおじさんのブログ」のテーマは、「幸福」「幸せ」です。
そして、サブテーマを「やさしさ」「やさしい人」としています。
「幸福」「幸せ」になるために、「やさしさ」「やさしい人」はなくてはならない要素だと思うからです。
私は、「やさしさ」を持った「やさしい人」になることが「幸福」「幸せ」につながると信じているのです。
「やさしさ」「やさしい人」とは…!
「幸福」「幸せ」と同じように、「やさしさ」「やさしい人」も感じ方は人それぞれですね。
しかし、「やさしさ」は、誰でも持っているものだと思います。
その「やさしさ」をどのように表現したら、あるいは無意識のうちにどのように現れたら、「やさしい人」と言えるのかも難しいところです。
ほんのちょっと「相手のことを思う」だけで「やさしい人」と思われるかもしれませんし、溢れるほどの「やさしさ」を相手に与えても「おせっかいな人」だと思われるかも知れません。
なので、「やさしさ」の匙加減もまた難しいのです。
また、「幸福」「幸せ」は自らが感じるものであり、「やさしさ」「やさしい人」は誰かが感じるものですね。
「やさしさ」を持った「やさしい人」が、相手に受け入れられたとき、そこには一つの「幸福」「幸せ」があるのではないかと思うのです。
ただし、「やさしさ」「やさしい人」には「正しい心」であることが条件になります。
ときには「やさしさ」を装う、偽物の「やさしい人」がいるからです。
さらに、「やさしさ」「やさしい人」には損をすることも含まれます。
相手を思うとき、自らを多少なりとも犠牲にしなければならないがあるからです。
「やさしさ」「やさしい人」とは、「幸福」「幸せ」と同様に難しいテーマです。
なので、少しずつ少しずつ考えながら、記事を書いていきたいと考えています。
何故に「やさしさ」「やさしい人」なのか…?
何故に「やさしさ」「やさしい人」なのか…?
それは、私の個人的なことになりますが、幼い頃に祖母から教えられたことなのです。
「やさしい人になりなさい!そしたら幸せになれるから!」…です。
さらに、父からの唯一教えられたことがあります。
「他の人が先、自分のことは一番最後!」…です。
幼い頃に祖母や父から言われたこれらのことを、私の性格的なこともあり、ずっと忠実に守ってきたつもりです。
しかしながら、現在の私はどうでしょう!
「うつ病」になって仕事を辞めて、「一人暮らし」の「引きこもり」になってしまいました。
現在の私は、「幸福」「幸せ」とは真逆のところにいて、「やさしさ」を発揮する場面もありません。
なので、当然「やさしい人」にはなれてはいません。
だからこそ、「幸福」「幸せ」を追求して、「やさしさ」とは何か、どうしたら「やさしい人」になれるのかを考えてみたいと考えたのです。
「幸福」「幸せ」を追求することはきっと間違いではないのでしょうが、どうしたら「やさしい人」になれるのかは少しだけ間違った考えですね。
「やさしい人」とは、誰かの心が思うこと感じることであり、自らがなるものではないからです。
これらも含めて、「うつおじさんのブログ」で考えていきたいと思います。
何はともあれ、「うつおじさんのブログ」を立ち上げて、記事を書き始めた以上、何かしらの答えを見つけ出したいとも思っています。
私は、「うつ病患者」なので、少しずつしか進めません。
「うつ病患者」なので、頑張ることはできません。
一歩一歩進みながら、読んでくださる方々に「温かい気持ち」をお届けできるようになりたいと思っています。
今はまだ始めたばかり…。焦らずにゆっくりとゆっくりと…!
コメント